【左】公式website「世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!」
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html
【右】新blog!!「世界一周を終えた人が出版するまでを、みんなで見張ろう」
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/
そしてなんと、2011年5月25日(水)に出版しました!
旅を終えて振り返ってからの全編書き下ろし!このブログとも連動して楽しめます!宜しくお願いします!
【目次・バックナンバー】
ここからすぐに過去記事の一覧へ行けます!!目次から見た方がものすごく楽です!
【日本】「プロローグ」 「沖縄・旅立ち前」 「日本本土・自転車旅」 【北米】「カナダ」 「アメリカ西部」 「アメリカ東部」
【中米】「メキシコ」 「キューバ」 「グアテマラ」 「パナマ」 【南米】「ペルー」 「ボリビア」
【欧州】「スペイン」 「ドイツ」 「ポーランド」 「ハンガリー」 「ブルガリア」
【西アジア】 「トルコ」 「シリア」 「ヨルダン」 「イスラエル」 【北アフリカ】 「エジプト」
【東アフリカ】 「エチオピア」 「ケニア」 「ウガンダ」 【南アジア】 「インド」
【東南アジア】 「マレーシア」 「シンガポール」 「タイ」 「ミャンマー」 「ラオス」 「ベトナム」
【東アジア】 「中国」 【日本】 「日本全国あいさつ回り巡業」 「沖縄縦断徒歩の旅」 「エピローグ」
2009年02月26日
オレは何回予定ルートを変えるんだ(56日前・26日付け)
オレは何回予定ルートを変えれば気が済むんだ。
だけどこれでいいんです。
やっぱり、なんだかんだ旅のさなか外国語は必要なスキルと言いますか、
まぁ別にコミュニケーションの手段は言葉だけではないかもしれないけれど、
僕のこの旅は、主に「人々」と接するというコンセプトなので、
景色や都市、遺跡を見るのが主目的な旅に比べたらなんだかんだで外国語は必要なものです。
(もちろん僕も景色や都市、遺跡などといったところにもバリバリ行きますが)
だし、海外未経験なので、最初の外国は友人がいて、インフラもしっかりしてて、色んな国籍の人がいて情報も得やすく、外国語、とりわけ英語を習得できるアメリカにする事にしました。
んー、何っていうか今まで、
「アメリカは一応覇権国家だし見とく必要があるな、友達もいるし」
ぐらいにしか思ってなかったけど、やっぱこの先色々考えると、海外一ヶ国目はアメリカが良いかなーなんて。
という事で、僕の旅は西回りから東回りへ大きく変化しました。あと、めでたく南米と西アフリカ追加!!
アジアの濃ゆ~い所から出発してるイメージだったけど、まぁ最初だし、練習のつもりで、なおかつそれでも気ぃ遣うところは気ぃ遣っていこうと思います!
今のところのルートは以下。
これを今度、師匠の「世界一周の旅プロジェクト」の主宰 松川さんに見せて、アドバイスを貰おう。
①自転車に乗ったまま三線を持って沖縄を出発。鹿児島に降り立ったあと北上し、そのまま太平洋ベルトに沿って東京を目指します。自転車を置き、成田からシアトルへ。
②シアトルからNY、フロリダ経由でメキシコへ入ります。
③一度キューバへ入国、メキシコへ戻り中南米を進んでいきます。
④リオデジャネイロからポルトガル・リスボンへ大西洋を横断します。
⑤リスボンからパリまで向かいます。パリから一度ベナンまで空路で移動します。
⑥ベナンからガーナまで海岸沿いを進みます。サハラ砂漠を眼下に、イタリア・ローマまで飛行機に乗ります。
⑦地中海を渡り、北アフリカ、中東、中央アジアと、途中カスピ海を挟みつつ中国の山岳部へと移動します。
⑧チベットからインドへ。コルカタからシンガポールへ船で渡ります。
⑨マレー半島を北上し、東南アジアの国々から香港へと向かいます。
⑩香港から台湾、台湾から八重山諸島、八重山諸島から沖縄本島へと帰ってきます。
みたいなね!
どうせまたちょこまか変わっていくと思いますし、というかどんなに計画立てても、あっち行ったりこっち行ったりすると思います。
さて、なんと明日は朝の4時半起き!!(現在深夜0時15分)
僕のこの旅にご協力して頂ける、ある社長さんとお会いする約束があります。
どんな事が起こるのでしょうか。また明日。おやすみなさい。
だけどこれでいいんです。
やっぱり、なんだかんだ旅のさなか外国語は必要なスキルと言いますか、
まぁ別にコミュニケーションの手段は言葉だけではないかもしれないけれど、
僕のこの旅は、主に「人々」と接するというコンセプトなので、
景色や都市、遺跡を見るのが主目的な旅に比べたらなんだかんだで外国語は必要なものです。
(もちろん僕も景色や都市、遺跡などといったところにもバリバリ行きますが)
だし、海外未経験なので、最初の外国は友人がいて、インフラもしっかりしてて、色んな国籍の人がいて情報も得やすく、外国語、とりわけ英語を習得できるアメリカにする事にしました。
んー、何っていうか今まで、
「アメリカは一応覇権国家だし見とく必要があるな、友達もいるし」
ぐらいにしか思ってなかったけど、やっぱこの先色々考えると、海外一ヶ国目はアメリカが良いかなーなんて。
という事で、僕の旅は西回りから東回りへ大きく変化しました。あと、めでたく南米と西アフリカ追加!!
アジアの濃ゆ~い所から出発してるイメージだったけど、まぁ最初だし、練習のつもりで、なおかつそれでも気ぃ遣うところは気ぃ遣っていこうと思います!
今のところのルートは以下。
これを今度、師匠の「世界一周の旅プロジェクト」の主宰 松川さんに見せて、アドバイスを貰おう。
(■:自転車 ■:海路 ■:空路 ■:陸路)
①自転車に乗ったまま三線を持って沖縄を出発。鹿児島に降り立ったあと北上し、そのまま太平洋ベルトに沿って東京を目指します。自転車を置き、成田からシアトルへ。
②シアトルからNY、フロリダ経由でメキシコへ入ります。
③一度キューバへ入国、メキシコへ戻り中南米を進んでいきます。
④リオデジャネイロからポルトガル・リスボンへ大西洋を横断します。
⑤リスボンからパリまで向かいます。パリから一度ベナンまで空路で移動します。
⑥ベナンからガーナまで海岸沿いを進みます。サハラ砂漠を眼下に、イタリア・ローマまで飛行機に乗ります。
⑦地中海を渡り、北アフリカ、中東、中央アジアと、途中カスピ海を挟みつつ中国の山岳部へと移動します。
⑧チベットからインドへ。コルカタからシンガポールへ船で渡ります。
⑨マレー半島を北上し、東南アジアの国々から香港へと向かいます。
⑩香港から台湾、台湾から八重山諸島、八重山諸島から沖縄本島へと帰ってきます。
みたいなね!
どうせまたちょこまか変わっていくと思いますし、というかどんなに計画立てても、あっち行ったりこっち行ったりすると思います。
さて、なんと明日は朝の4時半起き!!(現在深夜0時15分)
僕のこの旅にご協力して頂ける、ある社長さんとお会いする約束があります。
どんな事が起こるのでしょうか。また明日。おやすみなさい。
ここにもたくさんの世界一周ブログ!扉をノック!!
Posted by 長濱良起 at 00:19│Comments(2)
│沖縄・旅立ち前
この記事へのコメント
こんにちは
何度でも、変更出来る自分を許すことが
できたら、幸いですね。
応援してます。
何度でも、変更出来る自分を許すことが
できたら、幸いですね。
応援してます。
Posted by 宝です。 at 2009年02月26日 00:23
宝さん
はい!ありがとうございます!
むしろ計画なんて最低限守ればそれでいいと思いながら立ててますからね~
守る気あるかってなったら、半分しかないかもしれないです!
はい!ありがとうございます!
むしろ計画なんて最低限守ればそれでいいと思いながら立ててますからね~
守る気あるかってなったら、半分しかないかもしれないです!
Posted by 長濱良起 at 2009年03月01日 02:39