09年4月23日から10年12月30日までの617日間、日本を含めた世界を一周! 国家や宗教に対した凝り固まったイメージから抜け出し、 「そこに住む普通の人々」や「人々のつながり」なんかを紹介していきます。 毎日もれなく綴られた記事総数770オーバーの物語、是非是非お楽しみください!
てぃーだブログ › 世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅! › 日本本土・自転車旅 › 熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)


  
【左】公式website「世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!」
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html

【右】新blog!!「世界一周を終えた人が出版するまでを、みんなで見張ろう」
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/

そしてなんと、2011年5月25日(水)に出版しました!
旅を終えて振り返ってからの全編書き下ろし!このブログとも連動して楽しめます!宜しくお願いします!

【目次・バックナンバー】
ここからすぐに過去記事の一覧へ行けます!!目次から見た方がものすごく楽です!

【日本】「プロローグ」 「沖縄・旅立ち前」 「日本本土・自転車旅」 【北米】「カナダ」 「アメリカ西部」 「アメリカ東部」
【中米】「メキシコ」 「キューバ」 「グアテマラ」 「パナマ」  【南米】「ペルー」 「ボリビア」
【欧州】「スペイン」 「ドイツ」 「ポーランド」 「ハンガリー」 「ブルガリア」
【西アジア】 「トルコ」 「シリア」 「ヨルダン」 「イスラエル」 【北アフリカ】 「エジプト」
【東アフリカ】 「エチオピア」 「ケニア」 「ウガンダ」 【南アジア】 「インド」
【東南アジア】 「マレーシア」 「シンガポール」 「タイ」 「ミャンマー」 「ラオス」 「ベトナム」
【東アジア】 「中国」 【日本】 「日本全国あいさつ回り巡業」 「沖縄縦断徒歩の旅」 「エピローグ」



2009年04月28日

熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)

熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)


熊本最初の街は水俣市。
水俣市と聞くと、最初に思い浮かぶのはどうしても水俣病のイメージになってしまいます。

熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)

しかし、やっぱり一度経験しているだけあって、環境への取り組みがスゴかったです。

僕はただ通過しただけですが、
環境都市を宣言してたり、水俣病史料館を作ってたりと、
もう悲劇は繰り返さないでおこうという気概を感じました。

ここからは想像ですが、沖縄の学校教育が平和学習に力を入れているように、
水俣の学校教育は環境教育に力を入れているのかな、と思います。

とりあえず今日は熊本でも二番手三番手の街である八代市で寝ようと考えてますので、そこまで移動しないといけないんですが、あらまぁ結構な山道です。

熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)
登りでは、漕がずに押します。


山道ではこのような事が起こります。
①登りでものすごく汗をかく。しかもあまり進まない。
②下りに入ると、汗で濡れた衣類をまとったまま猛スピードで漕がぬまま進むので、まるでクーラー全開の部屋でびしょ濡れの服を着て扇風機の強の風を浴びてるかのようになる。
③しかも自転車用の手袋が指先の出てるヤツなので、一番冷やしたら辛い身体の末端部分が凍る感じになる。

でも意外にすんなりと峠を越えました。2つぐらい。
すんなりというのは、沖縄本島北部の山道を以前走った事があって、それに比べたら余裕だった、という事です。

でもやっぱり山道はキツいので、そんな時は今日の午前中に鹿児島のおばさんに買ってもらった生キャラメルを食べて糖分を補給すると共に、おばさんも応援してるんだ!と心を奮い立たせます。

のちに分かった事ですが、
鹿児島から北九州までを結ぶ国道3号線の「三大峠」なるものがあり、
僕が今日越えた2つの峠はまさにそのうちの2つだったようで
なんかこれから先イケそうな気がしました。

九州は山だらけですが、国道は上手い事平地を走っていて
沖縄の方のために言うならば起伏は58号線並みかそれ以下です。



要は、平坦です。


僕は高校生の弟に、自転車で九州縦断を是非やって欲しいと思う。




途中、芦北町という所にて、
芦北ルネサンスの会 代表 鈴木○○子」という立て看板の隣で、一人の中年女性が道行く車に向かって、
延々とロボットダンスのような動きで手を降り続けているのに遭遇しました。
最初、何かの政治的な活動かパフォーマンスかと思ったのですが、彼女が完全に個人でやっている事を察しました。

長濱「すいませーん!ルネサンスの会ってどんな事されてるんですか?」
女性(一度無視)
長濱「あの~・・・」
女性「今立ってるから!!忙しいから!!ゴメンね!!」

怒られましたがめげずにもう一回行こうかとも思いました。しかし多分向こうからすれば僕は完全に邪魔者になってしまうので、止めておく事にしました。




情報求ム!!




しかし寒い。今日ほか弁に行ったら、店員とお客さんの会話で、
お客さん「今日ものすごい冷えてたわよー!4月なのに白い息出てたわ」
店員さん「嘘よ~、またまた~」(全く信じず)




え?今日私ずーっと息白かったですけど!?
なんってタイミングの悪い時期に来てしまったのだろうと思いました。

地元の方もビックリの寒さです。


さて、沖縄県外は全般的に夜が早いと言いますが、これは本当で、夜になった途端あからさまに静まり返ります。

以前報道で、神奈川かどこかの自治体が、コンビニの24時間営業を自粛してもらおうみたいな動きがありました。
沖縄にいる時は「なんでよ!夜中開いてるからコンビニなんだろ!」とか思いましたが、
田舎で深夜にコンビニを開けても、それほど意味があるのかという考え方には納得も出来ました。

スタートから数日が経ち、旅をしながら生活する余裕が出てきました。
自体を楽しむ事も出来てます。なかなか楽しくやってますよ!

今日は、先程も述べましたが八代というそこそこ大きめの街でネットカフェ難民です。
ネットカフェは案外遭遇出来ず、レアです。

ここではジュースが飲める事に感動!スープが飲める事に感動!マッサージチェアがある事に感動です!!
おやすみなさい!!

熊本へと(5日目・27日午後から/熊本)



同じカテゴリー(日本本土・自転車旅)の記事



ここにもたくさんの世界一周ブログ!扉をノック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

この記事へのコメント
そろそろ野宿しとけーだろ!絶対大丈夫!むしろ今やらなかったら暑くて寝れんぜ!新聞紙まいたら絶対大丈夫!
Posted by ちな at 2009年04月30日 00:04
ちな
新聞マジ押すなお前!!
多分今度野宿の可能性があるのは滋賀の端か愛知の端、もしくは静岡だな!!
Posted by 長濱良起長濱良起 at 2009年05月23日 01:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。