【左】公式website「世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!」
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html
【右】新blog!!「世界一周を終えた人が出版するまでを、みんなで見張ろう」
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/
そしてなんと、2011年5月25日(水)に出版しました!
旅を終えて振り返ってからの全編書き下ろし!このブログとも連動して楽しめます!宜しくお願いします!
【目次・バックナンバー】
ここからすぐに過去記事の一覧へ行けます!!目次から見た方がものすごく楽です!
【日本】「プロローグ」 「沖縄・旅立ち前」 「日本本土・自転車旅」 【北米】「カナダ」 「アメリカ西部」 「アメリカ東部」
【中米】「メキシコ」 「キューバ」 「グアテマラ」 「パナマ」 【南米】「ペルー」 「ボリビア」
【欧州】「スペイン」 「ドイツ」 「ポーランド」 「ハンガリー」 「ブルガリア」
【西アジア】 「トルコ」 「シリア」 「ヨルダン」 「イスラエル」 【北アフリカ】 「エジプト」
【東アフリカ】 「エチオピア」 「ケニア」 「ウガンダ」 【南アジア】 「インド」
【東南アジア】 「マレーシア」 「シンガポール」 「タイ」 「ミャンマー」 「ラオス」 「ベトナム」
【東アジア】 「中国」 【日本】 「日本全国あいさつ回り巡業」 「沖縄縦断徒歩の旅」 「エピローグ」
2009年06月05日
滋賀へ突入!(41日目・2日付け/滋賀)
昨夜は夜中から電話していて、なかなか睡眠に時間を割く事が出来ませんでした。
しかし友人よしやすは仕事です。火曜日ですしね。
「ゆっくり寝てから家を出てもいい」と言ってくれるので、朝、僕は新妻のように彼を家から送り出しての別れです。
世話になった嘉手納良康。ありがとう!
思えば、大阪の友人宅での別れもこんな感じでした。よしきしっかり!!
さぁ!ついに今日は次のエリア、滋賀に向けて出発です!
滋賀では、友人のいとこにお世話になるというなんともぶっ飛んだ話です。
実は5月に兵庫でお世話になった、友人のおばさん宅にお邪魔した際、現在は結婚して大津で暮らしている娘さんから「ブログ見てるよー!大津に入ったら来てねー!」
との嬉しい言葉を頂戴しましたので、滋賀に入ったら是非寄りますと約束したのでした。和田りえ子さんご夫妻です。
(その時の記事はコチラ)
友人⇒伯母さん⇒娘さん(友人のいとこの姉さん)
という、
レシーブ⇒トス⇒スパイク
のようなトントン調子で今回のご縁を頂きました。
今日通る道は国道1号線。旧東海道です。
県境はだいたい山を越えるのがセオリーで、京都から滋賀に入るのもなかなかキツかったです。
というか倒れる所でした。
水を切らしていたのですが、どこかで補給できるからいいやとそのまま出発したのが良くありませんでした。
坂もキツく、日差しもあり、空気も乾燥していて、ついにはクラクラしてきて、やっとありつけた自動販売機でミネラルウォーターがぶ飲み、15分間日陰で休憩し、息はゼーゼーです。
しっかり気をつけようと思いました。そのまま倒れるかと思いました。本当に思いました。
そして滋賀に入りました!沖縄も含めると14府県目です。
いつもなら県境では標識を写真に撮ったりするのですが、上記のような感じだったので写真を撮る余裕もなく、でもしかしなんだかんだ滋賀に着きました。
滋賀に入ったらもう下り坂なので大丈夫です。
大津市内は平地です。むしろいつもより調子が良いです。
今日お世話になる和田家は大津駅よりもさらに北に10kmほど入った所です。琵琶湖の西沿いをどんどん北上していきます。
そして電話で道を確認しつつ、めでたく和田家に到着です!
到着の瞬間は動画でどうぞ。
元気に迎えてくれたりえ子さん。
待ち詫びてくれていたようで、とても嬉しくなりました。
僕にそんなにニーズがあるのか不思議なくらいです。
今日は写真撮ってなくて載せきれないんですが、あなたの思う「綺麗な若妻」を想像して頂ければそれで当たってます。
立派なお家です。長濱くんの導火線に火が付くぐらい立派なお家です。
僕は20年後どんな家に住んでいるのかと自問します。
シャワーをお借りしている間に、旦那さんの晋輔さんも帰宅です。
事前のやりとりの段階で、「何食べたい?」と聞かれて、「滋賀っぽいもの」とこの上無くアバウトに答えてしまったためか、なんと近江牛を食べに連れていってもらえる事になりました!
食通の晋輔さんは、焼き方や食べ方に詳しく、ビビンバに至っては「熱々の状態で運ばれてきたものを敢えてしばらく放置し、おこげを作ってから素早く混ぜる」というテクを持っていました。
なんでも、年間365食も日本中のラーメンを食べ歩いたという経歴の持ち主で、出版社から連絡が来るほどその道を追求した方です。
また、自転車などのアウトドアな事にも詳しく、自身の経験から「これは効く!」というスポーツドリンク、「VAAM」を紹介してもらい、プレゼントしてもらいました。
僕は次回からVAAMのパウダーを水に溶かしては溶かし飲むことで、元ヴェルディ川崎・北澤豪並みの運動量の豊富さを見せ付ける事でしょう。
ご馳走様でした!ありがとうございました!
今日は久しぶりに身体を使ったので、0時を回る前に眠くなってベッドに横になりましたが、なぜか1時間もしないうちに一度目が覚めてしまいまして、それで2時間とか3時間起きていました。
しかしその間に、友人から「調子どうか?」的な電話がかかってきたり、メールのやり取りをしていて、とても嬉しかったです。小学生みたいな感想ですが、とても嬉しかったです。
ちょいちょいこんな感じで来るみんなからの連絡が力になります。
しかし友人よしやすは仕事です。火曜日ですしね。
「ゆっくり寝てから家を出てもいい」と言ってくれるので、朝、僕は新妻のように彼を家から送り出しての別れです。
世話になった嘉手納良康。ありがとう!
思えば、大阪の友人宅での別れもこんな感じでした。よしきしっかり!!
さぁ!ついに今日は次のエリア、滋賀に向けて出発です!
滋賀では、友人のいとこにお世話になるというなんともぶっ飛んだ話です。
実は5月に兵庫でお世話になった、友人のおばさん宅にお邪魔した際、現在は結婚して大津で暮らしている娘さんから「ブログ見てるよー!大津に入ったら来てねー!」
との嬉しい言葉を頂戴しましたので、滋賀に入ったら是非寄りますと約束したのでした。和田りえ子さんご夫妻です。
(その時の記事はコチラ)
友人⇒伯母さん⇒娘さん(友人のいとこの姉さん)
という、
レシーブ⇒トス⇒スパイク
のようなトントン調子で今回のご縁を頂きました。
今日通る道は国道1号線。旧東海道です。
県境はだいたい山を越えるのがセオリーで、京都から滋賀に入るのもなかなかキツかったです。
というか倒れる所でした。
水を切らしていたのですが、どこかで補給できるからいいやとそのまま出発したのが良くありませんでした。
坂もキツく、日差しもあり、空気も乾燥していて、ついにはクラクラしてきて、やっとありつけた自動販売機でミネラルウォーターがぶ飲み、15分間日陰で休憩し、息はゼーゼーです。
しっかり気をつけようと思いました。そのまま倒れるかと思いました。本当に思いました。
そして滋賀に入りました!沖縄も含めると14府県目です。
いつもなら県境では標識を写真に撮ったりするのですが、上記のような感じだったので写真を撮る余裕もなく、でもしかしなんだかんだ滋賀に着きました。
滋賀に入ったらもう下り坂なので大丈夫です。
大津市内は平地です。むしろいつもより調子が良いです。
今日お世話になる和田家は大津駅よりもさらに北に10kmほど入った所です。琵琶湖の西沿いをどんどん北上していきます。
そして電話で道を確認しつつ、めでたく和田家に到着です!
到着の瞬間は動画でどうぞ。
元気に迎えてくれたりえ子さん。
待ち詫びてくれていたようで、とても嬉しくなりました。
僕にそんなにニーズがあるのか不思議なくらいです。
今日は写真撮ってなくて載せきれないんですが、あなたの思う「綺麗な若妻」を想像して頂ければそれで当たってます。
立派なお家です。長濱くんの導火線に火が付くぐらい立派なお家です。
僕は20年後どんな家に住んでいるのかと自問します。
シャワーをお借りしている間に、旦那さんの晋輔さんも帰宅です。
事前のやりとりの段階で、「何食べたい?」と聞かれて、「滋賀っぽいもの」とこの上無くアバウトに答えてしまったためか、なんと近江牛を食べに連れていってもらえる事になりました!
食通の晋輔さんは、焼き方や食べ方に詳しく、ビビンバに至っては「熱々の状態で運ばれてきたものを敢えてしばらく放置し、おこげを作ってから素早く混ぜる」というテクを持っていました。
なんでも、年間365食も日本中のラーメンを食べ歩いたという経歴の持ち主で、出版社から連絡が来るほどその道を追求した方です。
また、自転車などのアウトドアな事にも詳しく、自身の経験から「これは効く!」というスポーツドリンク、「VAAM」を紹介してもらい、プレゼントしてもらいました。
僕は次回からVAAMのパウダーを水に溶かしては溶かし飲むことで、元ヴェルディ川崎・北澤豪並みの運動量の豊富さを見せ付ける事でしょう。
ご馳走様でした!ありがとうございました!
今日は久しぶりに身体を使ったので、0時を回る前に眠くなってベッドに横になりましたが、なぜか1時間もしないうちに一度目が覚めてしまいまして、それで2時間とか3時間起きていました。
しかしその間に、友人から「調子どうか?」的な電話がかかってきたり、メールのやり取りをしていて、とても嬉しかったです。小学生みたいな感想ですが、とても嬉しかったです。
ちょいちょいこんな感じで来るみんなからの連絡が力になります。
ここにもたくさんの世界一周ブログ!扉をノック!!
Posted by 長濱良起 at 19:33│Comments(2)
│日本本土・自転車旅
この記事へのコメント
やっけー東京に向かってるな!水分とかマジ気つけれよ!
Posted by ちな at 2009年06月06日 10:33
ちなちゃんへ
毎回コメントありがとうな!!
返事遅れてゴメンな!
水分は京都で死にかけて以来ちゃんと取ってるで~
毎回コメントありがとうな!!
返事遅れてゴメンな!
水分は京都で死にかけて以来ちゃんと取ってるで~
Posted by 長濱良起 at 2009年06月29日 03:47