09年4月23日から10年12月30日までの617日間、日本を含めた世界を一周! 国家や宗教に対した凝り固まったイメージから抜け出し、 「そこに住む普通の人々」や「人々のつながり」なんかを紹介していきます。 毎日もれなく綴られた記事総数770オーバーの物語、是非是非お楽しみください!
てぃーだブログ › 世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅! › 日本本土・自転車旅 › 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)


  
【左】公式website「世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!」
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html

【右】新blog!!「世界一周を終えた人が出版するまでを、みんなで見張ろう」
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/

そしてなんと、2011年5月25日(水)に出版しました!
旅を終えて振り返ってからの全編書き下ろし!このブログとも連動して楽しめます!宜しくお願いします!

【目次・バックナンバー】
ここからすぐに過去記事の一覧へ行けます!!目次から見た方がものすごく楽です!

【日本】「プロローグ」 「沖縄・旅立ち前」 「日本本土・自転車旅」 【北米】「カナダ」 「アメリカ西部」 「アメリカ東部」
【中米】「メキシコ」 「キューバ」 「グアテマラ」 「パナマ」  【南米】「ペルー」 「ボリビア」
【欧州】「スペイン」 「ドイツ」 「ポーランド」 「ハンガリー」 「ブルガリア」
【西アジア】 「トルコ」 「シリア」 「ヨルダン」 「イスラエル」 【北アフリカ】 「エジプト」
【東アフリカ】 「エチオピア」 「ケニア」 「ウガンダ」 【南アジア】 「インド」
【東南アジア】 「マレーシア」 「シンガポール」 「タイ」 「ミャンマー」 「ラオス」 「ベトナム」
【東アジア】 「中国」 【日本】 「日本全国あいさつ回り巡業」 「沖縄縦断徒歩の旅」 「エピローグ」



2009年06月30日

国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)

今日で永田町はラストの日です。今日も友人りょうと一緒に西銘事務所にお世話になります。

まずは、午前中に国土交通委員会を傍聴して来ました。
委員会とは、国会の前段階でその問題についてじっくり審議するところって感じです。

議員が順番に質問していって、それに携わる与党議員や省庁側が答える形で進んでいきます。

私たちが居酒屋で議論するのとは訳が違います。
ここで行われる議論は、実際に大きな何かが動く訳です。
場合にもよりますが、国会本会議や委員会などは、専門チャンネルの整備などで国民が常にアクセスできる状態にあった方がいいと思います。


やはり議論しているのは人間ですので、様々な要因が働きます。
本人の基本的な考え方然り、プライベートでの議論相手も考え方に影響してくるでしょうし、また、それらを実行するにはカリスマ性や交友関係も外せない要因です。
何かを解決する時に必要なのは、具体的な案だけでなく、このように周りを巻き込む力も大事なんだと感じました。

学級会の規模が超デカい版です。
真面目な人、熱い人、しっかりやる人やらない人、色んな人がいます。

1人の力が全体に作用するという事を自覚出来て、選挙とか結局興味深い目で見る事が出来そうです。



そして、昨日付けの記事にも記しました、参議院島尻安伊子議員の事務所に行って参りました。
今日は島尻議員本人が沖縄から戻って来てるというので、お会いさせて頂きました。

 「自転車で来たの~!?」
という、かなり気持ちのいいリアクションが嬉しかったです。
なぜ自分が旅をしていてここにいるかという事、今後どうしようかという事、友人のりょうも今後の話など、特に難しい話はしませんが、楽しく時間を過ごしました。
(結構普通に楽しかった)



国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)
島尻議員と。



国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)
お世話になった秘書の宮城さんと。


「若い内はどんどん外に出て」
とのお言葉に勇気付けられました。
これから色々な事を吸収していけるかと思うとうずいてきます。

ちなみにこの日のことは島尻議員のブログにも書かれております。
http://shimajiriaiko.ti-da.net/e2703051.html

ありがとうございます!


さて、お昼ご飯を食べて西銘事務所に戻ります。
色んな所を歩き回るので、ここに来るとホーム感からホッとします。


そんな中急遽、麻生総理舛添厚労大臣らの参加する予算委員会が傍聴出来るというので、そりゃあ行くしかないっしょ!!と行ってきました。

向かって左側に与野党の議員、右側に内閣って構図です。
議論は真剣なので、かなり強い口調で追及したり、時にはヤジも容赦無く飛んできます。
総理大臣なんかは、かなりキツく言われるのも役目のうちで、しかしまたこんな風にキツく言ったり言われたり出来るのは健全な状況です。人格自体を攻撃している訳ではないですしね。
大臣とかは精神的にタフでないと務まりません。僕だったら心病ましてしまいそうです。

というか、公人になった時点でプレッシャーに打ち勝つ精神力は必要だと思います。



本日最後の締めに国土交通省に行ってきました。

国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)

実は西銘代議士は国土交通省の政務官というナンバー3のポストにあります。

一昨日、昨日と西銘さんとはお会い出来ていなかったのですが、やっとゆっくりご挨拶も出来ました。

 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京)
政務官のイスに座って、西銘政務官と。

西銘さんの「若い人と色々話をしたい」という意向はありますが、そのような場が少ないというのと、やっぱり若い人が色々と構えてしまう事でなかなか実現出来なかったみたいなのですが、
たまたま今日はこれから友人りょう主催の飲み会があるので、「政治家の西銘先生」とかではなく、そこは敢えて「まゆこの父ちゃん」として飲み会に参加してもらえる事になりました。


この飲み会はりょうが言い出しっぺで、りょうの友人と僕の友人、そのまた友人と、誰でもいいからみんな来い!!みたいな飲み会で30人ぐらい来るものです。

若者サイドも歓迎ムードでしたので、上手い事掛け橋になれればいいなーと思います。


永田町を出る時にも、周辺では教職員のデモ行進や決起集会があり、最後まで政治の中心地という事を認識させられた3日間でした。




議員事務所はよくインターンとしてこうやって若い人を受け入れてくれてくれているみたいです。
そこにいるだけでもかなり色々な事が分かって来て、これまでとは全然違う見方が出来ますので、みなさんも是非アクション起こしてみてはいかがでしょうか? 

-------------------------------------------------------------------------------------

夜はこんな感じです。

国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 国土交通省ナンバー3の席に座る(63日目・24日付け/東京) 


同じカテゴリー(日本本土・自転車旅)の記事



ここにもたくさんの世界一周ブログ!扉をノック!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。