【左】公式website「世界一周!沖縄 浦添市民・長濱の 絆をつなぐ旅!」
http://connectingtheworld.web.fc2.com/index.html
【右】新blog!!「世界一周を終えた人が出版するまでを、みんなで見張ろう」
http://nagahamayoshiki.ti-da.net/
そしてなんと、2011年5月25日(水)に出版しました!
旅を終えて振り返ってからの全編書き下ろし!このブログとも連動して楽しめます!宜しくお願いします!
【目次・バックナンバー】
ここからすぐに過去記事の一覧へ行けます!!目次から見た方がものすごく楽です!
【日本】「プロローグ」 「沖縄・旅立ち前」 「日本本土・自転車旅」 【北米】「カナダ」 「アメリカ西部」 「アメリカ東部」
【中米】「メキシコ」 「キューバ」 「グアテマラ」 「パナマ」 【南米】「ペルー」 「ボリビア」
【欧州】「スペイン」 「ドイツ」 「ポーランド」 「ハンガリー」 「ブルガリア」
【西アジア】 「トルコ」 「シリア」 「ヨルダン」 「イスラエル」 【北アフリカ】 「エジプト」
【東アフリカ】 「エチオピア」 「ケニア」 「ウガンダ」 【南アジア】 「インド」
【東南アジア】 「マレーシア」 「シンガポール」 「タイ」 「ミャンマー」 「ラオス」 「ベトナム」
【東アジア】 「中国」 【日本】 「日本全国あいさつ回り巡業」 「沖縄縦断徒歩の旅」 「エピローグ」
2009年05月02日
福岡県に入りました(7日目・29日付け/福岡)
前日分の日記に書いた本土のカッコイイこいのぼり、写真取れましたのでUPします。2つは別のこいのぼりです。
ね、心のこもったこいのぼり。
------------------------------
昨夜、寒すぎたのでまたまたネットカフェで寝ました。おはようございます。
しかも、またまた寝過ごしました。
こんな感じです。ネットカフェを見ると寝場所にしか見えません。
ナイト9時間パックでは足りないようです。
ネットカフェでは、ブログをアップしたりメールをチェックしたりしてる時間が2時間弱ほどあり、
それから睡眠に入りますが、肉体を使っている毎日なので、延長料金が発生する事を自覚していても、ずーっと寝てしまいます。
3時間ぐらい延長したので、パック料金1500円に加え、延長料金1200円を払う気でいたら、要求された金額は2100円!!
ん?訳が分からないですーみたいな顔をしてたら、どうやら今日はセールの日だったようで、延長分が半額になるという奇跡!!
さて、朝飯はネットカフェ迎えのディスカウントショップで、バナナ1房7本くっついてるのが150円のまさにディスカウントプライスだったので、よし、これで糖分とビタミンでも摂らないとな、と、この旅が始まってからというもの急に栄養バランスを意識しだした長濱は早速バナナを購入。
小出しにして必要な時に食べていこうとしたのですが、勢いで7本全部食べてしまいました。いや、平らげたという方が適切かもしれません。
よし、熊本市を出発します。
これまでずっと、国道3号線といって、鹿児島から熊本回りで北九州まで続く道を走って来ましたが、ルートの関係で一旦3号線を離れました。
峠があったためというのが主な理由です。
途中15時頃三井グリーンランドでおなじみ、荒尾市というところで温泉施設を発見しました。
マジテンション上がりました!!
なぜならこの時点で2日間風呂に入ってなかったからです。
2日間ぐらいは我慢しようと思いますが、3日目からは入りたくてたまりません。
風呂に入れる事の素晴らしさ、身体を洗える事の素晴らしさ!!
ここはドリーム湯という名前の温泉施設で、荒尾温泉から直接お湯というか温泉が引っ張られています。
臭いがあり、ヌルヌルしています。
温泉初心者の僕はビビっています。でも慣れると素敵な臭いです。いや、臭いではなく匂いと書こう。むしろ香りと書こう。
シャワーは普通の水が出ます。
シャンプー、3回しました。
身体、2回洗いました。
単純に、気持ちいいから回数を重ねました。
九州は至る所に温泉があります。入泉料も数百円程度です。
ありがとう九州。風呂は気持ちいいです。
風呂に入ると腹が減るので、2日連続熊本ラーメンを食べましたが、その際店内でモンパチが流れていて、僕はものすごい反応を示しました。
沖縄離れてから1週間も経たないのに、こんなです。
旅に出たり進学や留学などで沖縄から出た周囲の友人らがほぼ絶対言うのは、
「沖縄が好きになる」
という事です。
僕もそう思います。
これは、県外や外国が嫌いになったからという事ではありません。
むしろ、実際に回った土地は親近感が湧きますし、様々な出会いもあり、好きです。
それとは別に、なんか、沖縄から離れてみたら沖縄人としてのアイデンティティが騒ぎ出すのです、急に。
沖縄に帰ったら、色んな所で色んな事をしたいです。色んな人と。
さぁ、ここで熊本に別れを告げ(実際には告げていません。告げてたら変態扱いされます)、福岡に突入です!!
福岡に入った瞬間、露骨に都会になりました。
しばらく走ると、今まで見た事もないような広大な水田が広がっていて、目を奪われます。
ただ、目を奪われた理由は、広大だからではありません。
今までたくさんのデカい農作地を見て来ました。
ラインがとても美しかったからです。
植物の緑に心惹かれた訳ではなく、人工的に区画され一定のリズムで植えられた稲の整然さに圧倒されたからです。
やはり、田んぼも畑も「自然」ではなく「人工物」なのだなぁと再認識しました。
植え方や水の引き方一つ一つが緻密に作られていました。
さてさて、一昨日痛かった左ヒザも、いつのまにか完治していました。
多分、昨日の時点で治ってたと思いますが、いつのまにか過ぎて気付きませんでした。
足の筋肉痛も最初の3日間だけで、あとは慣れます。
現在福岡県の久留米市です。福岡市内へは40キロとかしか離れてないと思います。
今日は久留米にて先ほどの寝袋を初活用して野宿です。寒くないから余裕で寝れます。
ここでこうやって寝ます。
明日の朝食には、今日購入のメイプルシロップが大活躍してくれそうです。おやすみなさい。
ね、心のこもったこいのぼり。
------------------------------
昨夜、寒すぎたのでまたまたネットカフェで寝ました。おはようございます。
しかも、またまた寝過ごしました。
こんな感じです。ネットカフェを見ると寝場所にしか見えません。
ナイト9時間パックでは足りないようです。
ネットカフェでは、ブログをアップしたりメールをチェックしたりしてる時間が2時間弱ほどあり、
それから睡眠に入りますが、肉体を使っている毎日なので、延長料金が発生する事を自覚していても、ずーっと寝てしまいます。
3時間ぐらい延長したので、パック料金1500円に加え、延長料金1200円を払う気でいたら、要求された金額は2100円!!
ん?訳が分からないですーみたいな顔をしてたら、どうやら今日はセールの日だったようで、延長分が半額になるという奇跡!!
さて、朝飯はネットカフェ迎えのディスカウントショップで、バナナ1房7本くっついてるのが150円のまさにディスカウントプライスだったので、よし、これで糖分とビタミンでも摂らないとな、と、この旅が始まってからというもの急に栄養バランスを意識しだした長濱は早速バナナを購入。
小出しにして必要な時に食べていこうとしたのですが、勢いで7本全部食べてしまいました。いや、平らげたという方が適切かもしれません。
よし、熊本市を出発します。
これまでずっと、国道3号線といって、鹿児島から熊本回りで北九州まで続く道を走って来ましたが、ルートの関係で一旦3号線を離れました。
峠があったためというのが主な理由です。
途中15時頃三井グリーンランドでおなじみ、荒尾市というところで温泉施設を発見しました。
マジテンション上がりました!!
なぜならこの時点で2日間風呂に入ってなかったからです。
2日間ぐらいは我慢しようと思いますが、3日目からは入りたくてたまりません。
風呂に入れる事の素晴らしさ、身体を洗える事の素晴らしさ!!
ここはドリーム湯という名前の温泉施設で、荒尾温泉から直接お湯というか温泉が引っ張られています。
臭いがあり、ヌルヌルしています。
温泉初心者の僕はビビっています。でも慣れると素敵な臭いです。いや、臭いではなく匂いと書こう。むしろ香りと書こう。
シャワーは普通の水が出ます。
シャンプー、3回しました。
身体、2回洗いました。
単純に、気持ちいいから回数を重ねました。
九州は至る所に温泉があります。入泉料も数百円程度です。
ありがとう九州。風呂は気持ちいいです。
風呂に入ると腹が減るので、2日連続熊本ラーメンを食べましたが、その際店内でモンパチが流れていて、僕はものすごい反応を示しました。
沖縄離れてから1週間も経たないのに、こんなです。
旅に出たり進学や留学などで沖縄から出た周囲の友人らがほぼ絶対言うのは、
「沖縄が好きになる」
という事です。
僕もそう思います。
これは、県外や外国が嫌いになったからという事ではありません。
むしろ、実際に回った土地は親近感が湧きますし、様々な出会いもあり、好きです。
それとは別に、なんか、沖縄から離れてみたら沖縄人としてのアイデンティティが騒ぎ出すのです、急に。
沖縄に帰ったら、色んな所で色んな事をしたいです。色んな人と。
さぁ、ここで熊本に別れを告げ(実際には告げていません。告げてたら変態扱いされます)、福岡に突入です!!
福岡に入った瞬間、露骨に都会になりました。
しばらく走ると、今まで見た事もないような広大な水田が広がっていて、目を奪われます。
ただ、目を奪われた理由は、広大だからではありません。
今までたくさんのデカい農作地を見て来ました。
ラインがとても美しかったからです。
植物の緑に心惹かれた訳ではなく、人工的に区画され一定のリズムで植えられた稲の整然さに圧倒されたからです。
やはり、田んぼも畑も「自然」ではなく「人工物」なのだなぁと再認識しました。
植え方や水の引き方一つ一つが緻密に作られていました。
さてさて、一昨日痛かった左ヒザも、いつのまにか完治していました。
多分、昨日の時点で治ってたと思いますが、いつのまにか過ぎて気付きませんでした。
足の筋肉痛も最初の3日間だけで、あとは慣れます。
現在福岡県の久留米市です。福岡市内へは40キロとかしか離れてないと思います。
今日は久留米にて先ほどの寝袋を初活用して野宿です。寒くないから余裕で寝れます。
ここでこうやって寝ます。
明日の朝食には、今日購入のメイプルシロップが大活躍してくれそうです。おやすみなさい。
ここにもたくさんの世界一周ブログ!扉をノック!!
Posted by 長濱良起 at 02:37│Comments(0)
│日本本土・自転車旅