ケニア-インド-マレーシア(475日目・10日付け/ウガンダ)
次の国インドから、その次の国マレーシア行きのチケットを買いました。
少し早い気もしますが、インドビザ取得のため、出国の航空券が必要になってくるのと、
もう1つは、シンガポールに中学の同級生が大学院の研究でしばらく滞在するとの事でして、時期も合うのでそこで合流する約束がある、というのが理由です。
だったらなぜ直接シンガポール行きのチケットを買わないんだ、という事になりそうですが、
理由は単純で、マレーシア行きの方が安いから、というものです。一旦マレーシアに行って、そこからシンガポールに移動した方が断然安い。日本円で9000円ぐらいのものです。
それはいわゆる「格安航空会社」が就航しているか否かにかかってくる訳です。
例えば、アジアを代表する格安航空会社の
「エアアジア」。この会社はインドのコルカタからシンガポールまでの路線を持っていませんが、マレーシアの首都クアラルンプールまでの路線はあります。
当然、この会社の利用すれば安くつくので、僕はあえてクアラルンプールまで飛ぶ訳です。
バックパッカーは、飛行機に乗る際に主にこういった格安航空会社を使って旅をします。
6日後に僕はケニア・ナイロビから、インド・ムンバイまで飛びますが、これも僕は
「エアアラビア」という会社を使うので安く行けます。まさかの約25000円って感じです。
なので、他の絵羽仮に日本からケニアまで行く場合、自分で途中までのチケットを1回1回買ってリレー式に移動していくと、そのまま日本でケニア行きのチケットを買うよりも断然安く済むと思います。
その点、日本の飛行機は本当に高い。「なんでよっ!?」ぐらい高いです。
アメリカもヨーロッパも国内線はバスよりも安かったりしますし、国際線でも路線によってはさっき書いたみたいな値段はザラです。
一応、沖縄-東京間が
スカイマークエアライン利用で1万円で行けたりもしますが、それでもまだ国外と比べるとまだ競争の輪の中に入りきれてないなぁっていうのが、いち利用者、いち外野としての意見です。
関連記事